フライヤー印刷をする際には、通販か実店舗かの選択ができます。利便性が高く安いことで注目されている通販対応の印刷会社はどれだけ便利なのか、安く抑えることができる理由を紹介しましょう。
今もなお多くの人が宣伝に活用しているフライヤーですが、現在ではネットでフライヤー印刷を発注できるようになり、ますますお手軽な宣伝手段となりました。
ネットで発注できるフライヤーは24時間受け付けが可能であるため、営業時間や場所を気にせずに注文できます。
しかし、それだけではありません。
フライヤー印刷をネットで注文すると、さらに多くのメリットがあります。ここでは、知っておくと便利な印刷通販のメリットを掘り下げていきます。
通販印刷がおすすめできる理由として、価格の安さが挙げられるでしょう。
通販印刷によるフライヤー印刷は、従来の印刷会社に比べて安く設定されていることが多いです。
具体的には印刷通販は従来の印刷会社と比べると20~30%ほど安いことが多いです。つまり、同じ予算でより多くのフライヤーを印刷することが可能となります。
よって、より多くのフライヤーを印刷したいのであれば、通販印刷を利用するのが最も適切な手段といえます。
そもそも、なぜ通販印刷は安いのか。その理由は、私たちの目に見えない様々なところで、コスト削減に努めているからなのです。ここでは、そんな通販印刷のたぐいまれなる企業努力について解説します。
何よりも大きいのが人件費のコストカットです。従来の印刷会社の場合、まず営業を行い、仕事を探さなくてはなりません。
他にも、店頭受付や電話対応なども考えると、受付スタッフを常駐しなければならないので人件費がかかってしまいます。
しかし、ネット広告が主力となる通販印刷は営業マンを雇う必要もなく、受注もネットのメールフォームを設けていれば24時間いつでも注文を受け取ることができるため、上記のような作業にかかる人件費を大幅にカットすることができます。
人件費と同じく、設備費もコストカットの役目を果たしています。具体的に言うのであれば、通販印刷の業者は印刷機を持っておらず、他の印刷会社と提携し、印刷の代行をしてもらっているのです。
なぜ、わざわざ他の印刷会社に代行を頼むかというと、印刷機は非常に高価であり、オンデマンド印刷機でおよそ1千万円、オフセット印刷のための輪転機だと1億以上になる場合もあります。
そして、印刷機は家のプリンターを操作するのとはわけが違い、専門の技術を持ったオペレーターも必要になります。
現在、印刷業界は最大手を除けば市場規模は縮小し始めており、印刷機や人件費を準備しても、思ったような成果を得られない可能性もあります。
ならば、設備代や人件費を抑えつつ、他の業者と提携すれば印刷会社にとっても利益となり、なおかつ印刷通販業も行うことができるのです。
通販印刷は、基本的にオフセット印刷(薄いアルミ製の「版」と呼ばれるものにインクを付けて印刷をするという最もポピュラーな印刷方法)です。
複数の印刷会社と提携しているからこそ、大量に受注したとしてもどこの輪転機が未稼働か、あるいは空きそうかを把握できます。そうしたことにより、次から次へと印刷会社へ仕事を回せるのです。
つまり、従来の印刷会社よりも遥かに効率的に印刷が可能なのです。
また、オフセット印刷のための輪転機は、同じサイズの印刷物ならば一度の印刷で複数の印刷物を同時に製版作業ができるため、工夫次第でスピード印刷も難しくありません。
これらのことから解るように、素早い回転率があるので大量に仕事が受注でき、その分値段を下げて集客効果をあげることが可能となるのです。
こうしてみると、印刷会社よりも印刷通販のほうが良いことづくしなので、選ぶなら印刷通販一択のように感じるかもしれません。しかし、実はそうだとも言い切れません。
というのも、印刷会社に依頼することで得られるメリットも、印刷通販に負けず劣らず多くあるからです。
印刷会社に頼むメリットは、主にクオリティ面に関してのものが多いです。
例えば、印刷に関して宣伝効果があるかどうかといった相談を行えることもありますし、キャッチコピーやボディコピー(広告に載せる宣伝文のようなもの)に誤字脱字がないかどうかといったチェックをしてくれることもあります。
他にもちょっとしたミスの手直しを手伝ってくれることもありますし、ミスの指摘をしてくれることもあります。
もし、見逃したミスに重大な誤りがあった場合、最悪の場合刷り直しとなります。そうなると刷った枚数分の回収に費用がかかる他、新たに刷り直すための費用がかかってしまうのです。
そうなってしまうと、実質コストは二倍となってしまいます。結果、印刷会社に依頼したほうがコストを安く抑えられます。
以上のことから解るように、コストを求めるのであれば印刷通販、クオリティを求めるのであれば印刷会社での印刷がおすすめです。
もしあなたが印刷に関してあまり詳しくないのであれば、印刷会社で作ってもらい、次第に制作に慣れ始めたらコスト削減のため印刷通販にシフトするといった手段を取ることもできます。
もし、コスト重視で印刷通販を行うのであれば、業者選びは吟味しましょう。印刷通販の業者によって値段の傾向は異なります。
通販印刷各社のサービス内容を比較することで、よりお得に利用できるのです。ここでは、そんな業者選びの際のポイントを紹介します。
コストを抑える上で最も重要になる業者比較ですが、その際はちょっとした注意が必要です。
注意すべきポイントは、自分の印刷したいフライヤーのサイズや枚数などのデータを予め決めておくことです。
業者によってはAのサイズは安いけど、Bのサイズは他の業者よりも高いというケースもあり、サイズを把握していないとかえって高く付くというケースもあります。
他にも、納品のタイミングを指定した場合、割高になることもあり、広告通り安値で作れないということもあるのです。
コストを安くする手段として、納品代行サービスをしている業者に依頼するという手段があります。
納品代行サービスとは、完成物をそのまま納品すべき相手に届けるというサービスです。郵送ルートの無駄を省くことで、郵送費をいくらか節約することができます。
こちらは、金額もですがそれ以上に時間の大幅な節約が可能であり、急ぎの仕事の場合非常に便利です。
頻繁にフライヤー印刷を依頼するのであれば、ポイントサービスはぜひ利用しておきたいサービスです。
印刷を依頼するごとにポイントが溜まっていく仕組みのため、そのポイントを利用して印刷代に充てることで、経費を抑えることができる場合もあります。
よって、通販印刷の業者がポイントサービスを導入しているかどうかは、事前にチェックしておいた方が良いです。
フライヤーは、簡単にできる宣伝方法です。しかし、宣伝効果を高めるためには、フライヤー作成に関する知識を有しておくことが大切です。
下調べを全くせずにフライヤーを作ろうというのは無謀であり、失敗した場合時間と金銭の両方に大きなコストがかかってしまいます。
そのため、必要最低限の知識を身に着けておき、基本をマスターしておきましょう。それが余計なコストをなくす最善の方法です。